映画、書評、ジャズなど

ポール・オースター「オラクル・ナイト」

 

オラクル・ナイト (新潮文庫)

オラクル・ナイト (新潮文庫)

 

 2003年のポール・オースターの作品です。物書きである主人公が、現実の世界と執筆中の小説の中の世界をオーバーラップさせながら、やや複雑な二重構造が小説の基盤を成しています。

主人公は、大病から回復したばかりの作家シドニー・オア。妻のグレースと2人で暮らしている。

シドニーはあるとき、チャンという中国人が開店したばかりの文房具店でポルトガル製の青いノートに運命的に出会い、小説を書き始める。

小説のモチーフは、ダシール・ハメットの『マルタの鷹』に出てくる、忽然と姿を消す男の逸話だった。その男は、ビルの工事現場から落ちてきた梁が危うく直撃しそうになったのだが、それをきっかけに、家族に別れも告げずによその町へ行き、一から人生をやり直すというもの。

シドニーは、この『マルタの鷹』に出てくる男に倣い、ボウエンという男を主人公にした小説を書き始める。しかし、ボウエンが地下室に閉じ込められるところで、ストーリーが行き詰まってしまう。

一方、シドニーはチャンの青いノートとの劇的な出会いを経て小説を書き始めるものの、現実の世界でもトラブルに見舞われる。チャンの店を再び訪れた際には、既に文房具店はなく、チャンは別の店で働いていた。そして、チャンに誘われるがままに猥褻な店に連れていかれる。さらに、妻のグレースの様子がおかしくなるのだが、それはグレースが妊娠したためだった。グレースは、シドニーの友人でもあるトラウズとも付き合っていて、自分の子供がシドニーの子かトラウズの子か分からなかったのだ。

グレースは、トラウズの不良息子に襲われ、殺されかける。トラウズは病気で死亡するが、その直前に、シドニーに多額の資産を譲るべき小切手を送っていた。

シドニーは送られてきた小切手を見て涙があふれてきたが、幸せを感じていた。。。

 

 

非常に複雑なプロットの小説なので、一言であらすじを語るのは難しいです。最初この小説を読み始めたとき、プロットの複雑さに一度読み進めるのを断念してしまいましたが、それほど、現実の世界と小説の中のフィクションの世界が混線しながら、話が進んでいきます。

 

しかし、主人公シドニーの、運命に身を任せつつ進んでいく淡々とした姿勢がとても魅力的です。これは、村上春樹氏の小説に出てくる主人公との共通点だと思います。様々なトラブルに巻き込まれつつも、さほど強い意思を持たずになすがままに生きていく姿勢というのは、ある意味、現代人の共感を得られやすいような気がします。

 

さすが、ポール・オースターらしい作品でした。