映画、書評、ジャズなど

守屋純子@Body&Soul

Groovin’Forward

Groovin’Forward

 Body&Soulで守屋純子さんのライブを聴いてきました。

 守屋純子さんは、ピアニストであるとともに、セロニアス・モック・コンペティションの作曲部門で優勝された作曲家でもあります。

 今回のステージは、守屋純子(pf) 近藤和彦(as) 岡崎好朗(tp) 片岡雄三(tb) 高瀬裕(b) 安藤正則(ds)といったラインアップでした。アルト・サックスの近藤和彦さんは今波に乗っているサックス・プレイヤーです。トランペットの岡崎さんも先頃ニューヨークから戻ってきたばかりの方とのことです。

 演目は大半が守屋さん作曲の曲で、初めて聴く曲ばかりです。さすがセロニアス・モンク・コンペティション優勝者だけあって、なかなか良い曲を作られています。「Split Decision」、オスカー・ピーターソンに捧げた曲「Dear Oscar」など、非常に心地よく耳に響いてきます。個人的には、自身の曲とスタンダード・ナンバーが半々くらいでも良かったかなとも思いましたが、3本のホーンで奏でられる演奏はやはり迫力があって良かったです。

 ところで、守屋さんという方は非常に多彩な方のようで、自らのオーケストラを主宰するとともに、最近は著書も出されています。題名は「なぜ牛丼屋でジャズがかかっているの?」です。

なぜ牛丼屋でジャズがかかっているの?

なぜ牛丼屋でジャズがかかっているの?

 この題名は本書の内容をあまり的確に表しているものではなく、内容は守屋さんの半生を書いたエッセイといった感じです。早稲田大学ハイソサエティー・オーケストラでジャズを始め、一旦は企業に就職するも、ジャズをやるために退職し、ニューヨークのマンハッタン音楽院大学院に留学された経緯がソフトなタッチで分かりやすく書かれています。

 本書から伝わってくるのは、ジャズの普及に向けた守屋さんの熱い想いです。普通のジャズ・ミュージシャンは自分の演奏で精一杯ですが、守屋さんは既にCDも数多く発売にこぎ着けているなど、かなり余裕を持った活動をされているような感じを受けました。

 ジャズ界もこういう知性を持った方が活躍されていることは、今後の日本のジャズの未来にとっては大変明るいことだと思います。