映画、書評、ジャズなど

「ミッシング」★★★★

 

ミッシング [DVD]

ミッシング [DVD]

 

1982年の米国映画です。チリのクーデタで行方不明になった米国人の話で、実話を基にしたもののようです。

 

作家を志望するチャールズ・ホーマンは、妻のべスとともにチリに滞在していたが、そのときにクーデタが勃発する。チャールズの父親のエドワード・ホーマンが米国からすぐにチリに駆けつけ、べスと共にチャールズの捜索を開始する。

 

領事館のつてを使っていくうちに、エドワードとべスは、チャールズの失踪の背景には、米国が絡んでいるのではないかとの心証を抱くようになる。チャールズは、クーデタの当時、友人のテリーとともにビーニャという街を訪れていたのだが、そこでチャールズは米国から来ていた退役軍人らと知り合いになったのだが、彼らこそがクーデタに絡んでいる可能性が高かった。また、領事館サイドは、どこかに隠れているのだと主張するばかりだった。

当初、関係が険悪だったエドワードとべスも、領事館の対応に不信感を募らせていく一方で、徐々に心が通じ合うようになっていく。

結局、チャールズは殺害されていたことが判明したのだった。。。

 

 

チリクーデタに米国が関与しており、そこに首を突っ込みすぎた米国人ジャーナリストが拷問を受け処刑されることになった、というストーリーでこの映画は構成されています。

真相がどうだったかについて判断する知識は私にはありませんが、当時、CIAがチリの内政に中途半端に首を突っ込み、チリの政治の混迷を深めたことは事実のようですので、こうした事実があったとしても、納得はいきます。

 

大変見ごたえのある作品でした。

「ショック集団」★★★★

 

<エンタメ・プライス>  ショック集団 [DVD]

<エンタメ・プライス> ショック集団 [DVD]

 

これまたサミュエル・フラー監督による作品です。

記者のジョニーは、精神疾患を装って精神病院に潜入し、その病院で過去に起こった殺人事件の犯人を突き止めようと試みる。ジョニーは、それによってピューリッツァー賞の受賞を狙っていたのだ。

ジョニーは、ダンサーの恋人キャシーがいたが、キャシーがジョニーの妹のふりをして、ジョニーはキャシーに歪んだ思いを寄せているというシナリオだった。

病院には様々な患者がいた。オペラを歌いだす大男、南北戦争で活躍した軍人だと思いこんでいる男、白人至上主義を声高らかに訴える黒人の男などなど。

ジョニーは患者たちからの聞き込みを続けるうちに、殺した人物の特定に至る。

しかし、ジョニー自身の精神バランスを崩し始める。電気ショックを受けたりしているうちに、どこからが演技なのか、境目が分からなくなってくる。

結局、ジョニーは精神病院から出れらなかった。。。

 

 

この作品のシチュエーション設定で思い浮かぶのは、もちろん『カッコーの巣の上で』でしょう。いずれも狂気と正常な精神の境目の曖昧さ、両者が紙一重であることがテーマになっているように思います。哲学者フーコーの『狂気の歴史』を彷彿とさせます。 

 

ただ、作品としては、『カッコーの巣の上で』の方がよくできているように思います。

 

それにしても、最近、サミュエル・フラー監督の作品にややはまっています。もっと評価されてしかるべき映画監督のように思います。

「裸のキッス」★★★★

 

裸のキッス [DVD]

裸のキッス [DVD]

 

「チャイナ・ゲイト」に続き、サミュエル・フラー監督の作品です。最近、イマジカで放映されているのを、録画して観ました。とにかく、娼婦が男を滅多打ちにした後、かつらが外れて坊主頭になる冒頭のバイオレンスなシーンがあまりに印象的です。

 

娼婦のケリーが、田舎町を訪れる。そこに警察官のグリフが声をかけ、早速一夜を共にする。ケリーは娼婦から足を洗うことを決意し、障害者施設の看護師として勤務する。ケリーは天職を得たかのように、生き生きと働く。

やがて、ケリーは、富豪のブラントと恋をし、プロポーズを受ける。ケリーは、ブラントに過去を告白したが、ブラントはそれも受け入れたうえで婚約する。幸せ絶頂と思われたが、グラントが小児性愛者と知ったケリーは、ブラントを殴り殺す。

ケリーは拘束されるが、グラントに猥褻な行為をされた少女が判明し、ケリーは晴れて釈放された。。。

 

この作品は、とにかく冒頭のシーンがあまりに印象的です。ケリーが恐ろしい顔をして元締めの男を殴り倒して、金をふんだくるシーンは、あらゆる映画作品の中でもっともインパクトのある冒頭のシーンの一つでした。

そんなケリーが、娼婦の身から足を洗うのですが、冒頭のシーンが脳裏にこびりついた観衆は、常に冒頭のシーンがフラッシュバックされ、ケリーのひた隠された本性が見え隠れしてしまう効果を持ち続けます。

 

この作品では、音楽が効果的に使われています。冒頭の暴力シーンのバックで奏でられる激しいジャズ音楽。そして、婚約者との甘い時間のバックで流れるベートーベンの♪月光ソナタなどなど。

 

この監督は実に映画づくりの巧みさが際立っていると思います。

 

 

山下洋輔ソロ@第一生命ホール

 

https://secure01.red.shared-server.net/www.jamrice.co.jp/yosuke/schedule/tix2017solo/img/flyer_b.jpg

 

昨日は山下洋輔氏のソロコンサートを鑑賞してきました。毎年この時期にこのホールで開催されてきているようですが、客席はほぼ満席で、往年のファンが集まっているような印象です。

 

冒頭は、4月らしい曲ということで♪I Remember Aprilから始まり、♪やわらぎ、童謡をアレンジした♪さくら、♪早春賦と続きます。


早春賦(NHK東京放送児童合唱団)

後半では♪砂山、♪Brick Block、その後、赤塚不二夫氏が大好きだったというチャップリンの映画から、♪Eternally、♪Titinaが演奏されます。


Charlie Chaplin - Eternally (From ''Limelight'') (1952)


Charlie Chaplin - Titina (Modern Times,1936)

そして、最後の曲はやはり♪Boleroです。山下氏のボレロの演奏を最初に聞いたとき、その想像力溢れる斬新な解釈に衝撃を受けたことを覚えています。


山下洋輔氏母校でボレロ

 

今回のコンサートでは、童謡が比較的多く取り上げられてきましたが、いずれ童謡のアルバムを出す予定があるのだそうです。ジャズミュージシャンたちは多様なジャンルの楽曲を取り上げてスタンダードにしてきたわけですが、日本の童謡の中にも、ジャズ・スタンダードとして定着する可能性がある曲もあるような気がします。

 

これまで山下氏の生演奏は何度かで聴いたことがありましたが、今回改めてその演奏の素晴らしさを実感しました。山下氏といえば、どちらかといえば、フリージャズ的な印象が強烈ですが、演奏の繊細さに改めて気づきました。これだけの豪胆さと繊細さを併せ持つピアニストは、山下氏以外には見当たりません。

 

正に日本のトップピアニストとしての風格が漂う、大満足のコンサートでした。

 

レイモンド・チャンドラー「高い窓」

 

高い窓 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

高い窓 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

 

 村上春樹訳を読みました。

チャンドラーらしいハードボイルドさを持ち合わせた作品です。

 

探偵マーロウに、裕福な未亡人のミセス・マードックからの依頼が舞い込む。ミセス・マードックの息子レスリーの嫁リンダが失踪し、しかもミセス・マードック保有する貴重なコインのブラッシャー・ダブルーンがなくなっていた。

マーロウが、リンダがかつてナイトクラブで働いていたときの友人の女のもとを訪れる。彼女はナイトクラブのオーナーと結婚していたが、ヴァニアーという愛人がいた。

その後、2つの殺人事件が起こる。マーロウに接触してきた私立探偵と、ブラッシャー・ダブルーンの売買を持ちかけられたコイン商が殺害されたのだ。いずれの現場にもマーロウは居合わせてしまう。さらに、ヴァニアーも殺害される。

ブラッシャー・ダブルーンを盗んだのは、ヴァニアーと組んだ依頼人の息子レスリーだった。ヴァニアーが2人を殺害した後、ヴァニアーはレスリーに殺されたのだった。しかも、ヴァニアーは、依頼人の秘書の女マールの弱みを握っており、ミセス・マードックから長年にわたり金をせしめていた。

マーロウは、マールに深い同情を寄せる。。。

 

 

ラストでは依頼人の秘書のマールが急に話の中心に躍り出てくるところにやや違和感を感じます。この点も含め、物語全体にわたり、展開のスムーズさに欠けている感があることは正直否めません。村上春樹氏が解説の中で、

「自然なドライブ感が不足している」

と評しているのもうなづけます。

 

他方で、村上春樹氏も

「脇役の人物描写は相変わらず本当にうまい」

と述べているように、この物語に登場する脇役は魅力的です。

 

思うに、チャンドラーの小説は、物語全体の構成や細部のロジックではなく、物語全体に漂う雰囲気なのではないかと思います。そういう意味では、本作品もチャンドラーらしさが十分に堪能できる作品となっているのではないかと思います。

「チャイナ・ゲイト」★★★★☆

インドシナ戦争を舞台にした1957年公開の映画です。長らく日本では公開されてこなかった作品のようですが、とても素晴らしい作品です。

時は1954年。場所はインドシナ。フランスはモスクワから調達される武器を遮断するため、外国人傭兵部隊を組織して、弾薬が保管されている“チャイナ・ゲイト”を爆破するミッションを与える。

このミッションには、白人とアジア系のハーフであるリア(アンジー・ディキンソン)が参加する。彼女には幼い息子がいたが、その息子の父であるブロック(ジーン・バリー)もこのミッションに参加することに。ブロックとリアはかつて結婚していたのだが、生れた息子がアジア系の外見だったことにショックを受けたブロックは、妻と息子を捨ててしまったのだ。

リアは密輸を通じて顔が広く、チャイナ・ゲイトへの案内役として最適だったが、ミッションに参加する代わりに、息子をアメリカに避難させることを条件とした。

こうして、ブロックとリアはジャングルを潜り抜けて、チャイナ・ゲイトを目指す。

チャイナ・ゲイトを仕切る司令官は、実はリアにかつて求婚していた男だった。リアは息子を連れてこの地に来るようにしきりに誘われるが、ミッションを淡々と進める。

しかし、弾薬庫に導線を引いていざ点火しようとしたとき、司令官はリアの陰謀に気付き、導線は切断されてしまう。リアはミッションを成功させるため、わが命を顧みず、自ら弾薬に点火し、命を落とす。

残された息子は、無事アメリカに送られることなる。。。

 

この作品の背景には、人種差別に対する問題意識が色濃く存在します。ブロックは外見がアジア系だというだけで、自分と血のつながった息子と妻をあっさり捨ててしまうわけです。

ちなみに、このミッションに参加した1人の黒人を演じているのが、なんとあのナット・キング・コールです。ナット・キング・コールは、当初、映画製作費に比べて多額の報酬を提示したようですが、監督の人種差別反対の姿勢に関心を持ち、最低限の報酬での出演に同意したとのこと。

作品中、ナット・キング・コール自らタイトル曲を歌うシーンが、初めの方と終わりの方に2か所あります。低音で厳かに歌うナット・キング・コールの声が素晴らしく、しびれます。


CHINA GATE NAT KING COLE

 

この作品の魅力は、何といってもリアの女としての強さでしょう。夫に捨てられて、女手一つで息子を育て、息子をアメリカにやるためだけを目指して、危険なミッションに参加します。ミッションの途中で、元夫のブロックから、再び一緒になりたいと言われて感激するものの、結局はミッションを成功させるために自らの命をなげうつ姿は、息子を思う女の力強さがよく表現されており、思わず胸が締め付けられます。

 

監督のサミュエル・フラーの作品が日本で公開されたのはごく最近のようですので、おそらく日本ではこの監督自体、一般にはあまり知られていないと思われます。しかし、この作品を見るに、なぜもっと早く日本で見られなかったのか、不思議でなりません。

 

この監督の他の作品もぜひ見てみたいと思います。

「フォー・ルームス」★★★★

 

タランティーノ監督はじめ4人の監督による4つの作品から成る作品です。

ベル・ボーイのテッド(ティム・ロス)が、様々な部屋に呼びつけられて、奇妙な体験をする。

「お客様は魔女」では、怪しげな女性たちが続々と集結し、魔女をよみがえらせる儀式をしている話。しかし、一人の女性が、儀式に欠かせない精子を持ってこられなかったため、急きょテッドが呼ばれた。。。

 

「間違えられた男」は、氷を届けに部屋に行ったテッドが、夫婦のいざこざに巻き込まれる話。テッドは、夫から間男と間違えられ、銃を突きつけられる。

 

「かわいい無法者」は、2人の子供を置いて両親がデートに出かけてしまう話。テッドはその子供たちのケアを依頼されるが、頻繁に連絡が来ることにいらついている。ところが、その部屋のベッドの下からは、殺害された娼婦の遺体が見つかる。部屋が混乱している最中に両親が戻ってくる。。。

 

「ハリウッドからきた男」は、ペントハウスでハリウッドの関係者が宿泊しているところにテッドが呼ばれる話。テッドは指の切断をかけた賭けに巻き込まれる。。。

 

 

脈絡のないストーリーが、薄っすらと同じコンセプトでくるまれていて、いずれの作品も破天荒で荒唐無稽でありながら、魅力的なストーリーとなっています。

あまり意味を追求して見てしまうと、支離滅裂なのですが、それぞれの監督のセンスに着目してみると、大変楽しめるように思います。

個人的にはツボにはまりました。